大阪府立住吉商業高等学校の樋口先生の昆虫食をテーマにしたした授業風景の動画です。昆虫とは無縁な高校生が、先生の指導により楽しみながら昆虫食について考え、体験します。 1限目は、家庭科の授業で「コオロギせんべい」を自分たち続きを読む “昆虫食をテーマにした授業風景”
投稿者アーカイブ:パッタイ
揚げ虫を売り歩く女性、チェンマイ
チェンマイに限らずタイの地方都市にはたくさんのオープン(屋根なし)飲み屋がある。そこにビール販売促進の若い女性がいることもある。そんな中を縫うように発泡トレーに入った「つまみ」を売りまわる女性たちの姿がある。その「つまみ続きを読む “揚げ虫を売り歩く女性、チェンマイ”
チェンマイの新年を祝う打ち上げ花火(動画)
2023年0時、新年の幕開けと同時に、いたるところで打ち上げ花火が上がりました。 新年のカウントダウン:チェンマイ・ニマンへミン地区
心が洗われるドイステープ寺院
毎日コンドミニアムの自室から眺めている「ドイステープ寺院」へ久しぶり参拝に行った。 チェンマイ大学正門の少し先にドイステープに登るロッデーン(赤い車)の発着所があり、そこには明朗な料金表が掲げられている。ドイステープ寺院続きを読む “心が洗われるドイステープ寺院”
チェンマイ・ドイステープの素揚げ昆虫売り
先日のタイ語の授業のとき、先生がドイステープのお土産屋の並びの中に แมลงทอด「素揚げ昆虫」を売っていた、との情報を得たので早速ドイステープへ行ってきた。 チェンマイ大学正門の少し先にドイステープに登るロッデーンの発続きを読む “チェンマイ・ドイステープの素揚げ昆虫売り”
チェンマイのコワーキングスペース チェンマイ大学とMAYAの例
チェンマイ大学農学部にコワーキングスペースができた。久しぶりにチェンマイに戻ってきて驚いたことのひとつである(2022/7)。コロナ禍前はキャンパス内に小さなカフェはたくさんあったが、こんなに天井が高くエアコンの入った広続きを読む “チェンマイのコワーキングスペース チェンマイ大学とMAYAの例”
タイ国鉄チェンマイ駅
タイ国鉄チェンマイ駅は、北本線最北端の終着駅である。コロナ禍で現在のチェンマイ駅はどうなっているか気になっていたので、きょう3年数ヵ月ぶりに行ってみた(2022/12/16)。 行ったのがお昼過ぎだったので寝台列車の発着続きを読む “タイ国鉄チェンマイ駅”
タイ料理の食材名に出てくる「ネズミ」と「トラ」
朝ご飯のぶっかけ飯のおかずに、黒っぽいものが出てたので女性店主にそれは何かと尋ねたら、「หูหนู ネズミの耳」だという。よく見るとキクラゲだった。 ぶっかけ飯のおかずのうちの一品「キクラゲ卵炒め」 それでタイ語の先生に続きを読む “タイ料理の食材名に出てくる「ネズミ」と「トラ」”
チェンマイ旧市街の5城門と4堡塁
チェンマイの旧市街とは、チェンマイ市の中心部において四方を「お掘」と「城壁」に囲まれた区域のことをいう。一辺の長さが約1.6kmである。 タイ北部に広がっていたランナー王朝は、13世紀末にメンラーイによって築かれ、後に都続きを読む “チェンマイ旧市街の5城門と4堡塁”
豆腐料理の天と地
麻婆豆腐をはじめとする豆腐春雨スープなど、豆腐料理が大好きである。 7月に2年4ヵ月ぶりにチェンマイに戻ってきて、先日やっとお気に入りの店の移転先を探し出した。小さな路地にあった。 前は調理するところと食べるところが同じ続きを読む “豆腐料理の天と地”