むかしは人力車サムローがいっぱいいたけど、今は真っ赤なソンテウ「ロッデーン」が目立っている。タイ全土で乗り合いトラックのことを一般的に「ソンテウ」というが、チェンマイでは特に「ロッデーン」と言っている。ロッは車、デーンは赤色のことである。
チェンマイ市内のガソリンスタンドの壁面や食堂内に、その真っ赤な「ロッデーン」を描いている店舗があった。コロナ前にはなかった。
チェンマイ市内を流している赤ソンテウ「ロッデーン」 たまに黄色のソンテウも見かけるが、それは近隣地域から流入して来ているソンテウである

シェルのガソリンスタンドの壁面に「ロッデーン」が描かれている。後ろの山の上にはドイステープ寺院が描かれている

クイッティアオ屋の壁面にも真っ赤な「ロッデーン」とワットプラシン寺院、ワットチェディルアン寺院が描かれている

うちの近くの食堂には「ロッデーン」を後方から見た絵と、3人の王様像、コムローイ、チェンマイ大学正門などが描かれている

むかし山口百恵が ♬緑の中を走り抜けてく真っ赤なポルシェ…♬ と歌ってましたが、チェンマイには、緑が残る中を走り抜けてく真っ赤なロッデーン…(笑)
>>むかし山口百恵が ♬緑の中を走り抜けてく真っ赤なポルシェ…♬ と歌ってましたが、チェンマイには、緑が残る中を走り抜けてく真っ赤なソンテウ…(>>
→ まさかポルシェがソンテウになるとはだれも思わなかったでしょうね。笑っちゃいました!!!
いいねいいね: 1人
笑っていただき、ありがとうございます(笑)
いいねいいね: 1人