パッタイはタイが発祥の地と言われており、米粉で作った平打ち麺にエビやもやし、ニラ、卵、干しエビ、厚揚げを加え、ナンプラー、タイ醤油、ヤシ糖で味付けされる。できたパッタイにマナオを搾り、砕いたピーナッツを散らし、場合によっては生もやしや生ニラを混ぜ込み、好みでテーブルに置いてある粉唐辛子や唐辛子が入った酢をかけていただきます。
「パッ」はタイ語で炒める、「タイ」は国名。
一般的にパッタイと言えば米粉「クイッティアオ」のパッタイだが、クイッティアオの代わりに小麦粉「中華麺」を使う『バミー・パッタイ』もあり、本来の『クイッティアオ・パッタイ』と区別することもある。 2022/11/13 更新
「パッタイ・サイウア」はおすすめの一品。チェンマイにお越しの際にはぜひパッタイ・サイウアを。85B(280円)(Pad Sen Benja)

よく行く屋台の「エビのパッタイ」薄皮の玉子焼きに包まれてくる。エビが2匹トッピングされていて、甘味と辛味と酸味が合わさった奥深い味

「ふわふわ玉子のせパッタイのエビみそソース添え」パッタイ専門店のこのメニューは、この店で一番高いパッタイで85バーツ(280円)(Pad Sen Benja)

「ワンタンのパッタイ」カリカリのワンタンを混ぜ込んで食べる。別皿でマナオや生モヤシ、ニラが付いてくる(Pad Sen Benja)

定番の「エビのパッタイ」 マナオをしぼり、フォークとスプーンで食べる(Pad Sen Benja)

「パッタイ・ガパオ」この店一押しの鶏肉のパッタイに豚挽肉のガパオ炒めが添えられている。ひと粒で二度おいしいってこのこと(^ム^)(Pad Sen Benja)

「豚肉のパッタイ」50B(170円)

「豚バラ肉のパッタイ」75バーツ(250円)(Pad Sen Benja)

オーキッドホテルのロビーBarで飲みながら食べた「エビのパッタイ」

「カオソーイのパッタイ」カオソーイパッ ข้าวฃอยผัด コブミカン葉やガパオ、タイ胡椒などのハーブがたっぷり、超オススメ、75B(250円) 場所は、ワットプラシンとターペー門のちょうど中間あたりにある「Green Mai」という食堂

ここからは小麦粉「中華麺」を使ったバミー・パッタイ「鶏肉のバミー・パッタイ」 サンティタムの食堂

「エビとキクラゲのバミー・パッタイ」食べ応えがあった。50B(170円)

「五目バミー・パッタイ」 50バーツ(170円)

「エビのバミー・パッタイ」70B(240円)

夜遅く近くの食堂に食べに行った「鶏肉のパッタイ」

スワンドーク門近くで食べた「エビのパッタイ」 パッタイの旨さは麺ののど越しで決まる。60バーツ

パッタイの専門店「Pad Sen Benja」超オススメ(だったけどコロナで店じまい😖)

オーキッドホテル前の屋台 ここのパッタイは薄皮の玉子焼きに包まれてくる(悲しいかなコロナで店じまい😖)

【番外編】スワンナプーム空港で食べた「テナガエビのパッタイ」

パッタイの麺の材質は、やっぱりタイらしく米粉「クイッティアオ」がいい。小麦粉「中華麺」を使う「バミー・パッタイ」は、味は違うが日本の焼きそばに似ている。
昔のガイドブックには「焼きそば」と書かれていたが、今は「パッタイ」と紹介され、完全に市民権を得ている。フォークとスプーンを使って食べる。
バミーのパッタイは食べたことありません!!
それにしても、ソムタム同様、種類が多いですね♪ この画像を見るとタイに行きたくなります!!
いいねいいね: 1人
最近、料理研究家のCoccoCan先生を意識するようになりました(笑) でももうネタがありません😖
いいねいいね: 1人
いえいえ、私はこんなに色々と食べ歩けていないので、素晴らしいです♪
いいねいいね: 1人
パッタイ大好きです!!
しかし、こんなにたくさん種類があるんですね~。
私がよく食べるのは写真にもある「エビのパッタイ」くらいですね~。
(自宅で作る時は、エビがなくて豚肉使ったりしますが…(^-^;)
ガパオも好きだから、パッタイガパオがいいです(笑)
今度、タイに行ける日が来たら、お薦めのPad Sen Benjaに絶対行きます(^^)/
そして出国前に手長エビのパッタイも(^.^)
いいねいいね: 1人
Pad Sen Benja のすぐ近くのコンドミニアムに住んでますよ。早く戻りたいです笑 スワンナプーム空港のテナガエビのパッタイは高かったな…
いいねいいね
そうなんですね!!それは行き放題ですね!!
今、Pad Sen Benjaを調べたら、閉店って出て来たけど、別のお店なのかな?
空港の食事は、確かに高そうです(^-^;
いいねいいね
Pad Sen Benjaが閉店ですってヽ(゚Д゚) すぐ調べます。
いいねいいね: 1人
調べました。間違いありません。閉店してる~😖 これでまた一つ食べるところが減りました😖
いいねいいね: 1人
やはり、そうでしたか…。
また、時間が経ったらオープンしたりしないのかな??
いいねいいね: 1人
店舗の横が経営者の自宅なので、時が経てば復活して欲しいです。
いいねいいね: 1人
それは可能性ありですね(^^)/
いいねいいね: 1人