激辛の「ナムプリックカオソーイ」を入れて食べる

タイ北部チェンマイのステープ通り沿いにあるチェンマイ大学農学部へ入る裏門すぐ近くのキャンパス内に、月始めの木曜と金曜の毎月2日間だけ市が立つ。食べ物から、飲み物、衣料品、装飾品、植物、陶器など何でもある。 研究室からも近続きを読む “激辛の「ナムプリックカオソーイ」を入れて食べる”

青いアンチャン花の麺屋「アンチャンヌードル」チェンマイ

アンチャンอัญชันというのは、蝶豆とかバタフライピーという名で知られているハーブの一種で、東南アジアに広く分布し、タイでは路地や家の植え込みなどで青いアンチャンの花が咲いているのをよく見かける。 アンチャンの花は、眼続きを読む “青いアンチャン花の麺屋「アンチャンヌードル」チェンマイ”

ルアンパバーンには蝶豆花が似合う

お昼過ぎにラオス北部の山あいの街ルアンパバーンに到着。宿のフロントで手続きをしていると、冷たくて甘い「バタフライピー・ジュース」(蝶豆花アンチャン)のサービスを受けた。これが始まりだった。 「蝶豆花の天ぷら」スタッフにお続きを読む “ルアンパバーンには蝶豆花が似合う”

青いアンチャン花茶を飲むチェンマイの人

タイでは昔から国王のおもてなしのお茶として「アンチャン花茶」(バタフライピーティー、蝶豆花茶)が用いられていて、このお茶の色を「ロイヤルブルー」と称されている。レモンを少し加えるとこのロイヤルブルーが、美しい紫色に変わる続きを読む “青いアンチャン花茶を飲むチェンマイの人”