ピーターコーン祭り

北イサーンのルーイ県の山あいの小さな街ダンサーイで、毎年6月ごろ仏教説話をもとにしたタイの奇祭「ピーターコーン祭り」が、収穫前の雨乞いや、厄払いの願いをこめて行われる。

「ピー」=霊、「ター」=目、「コーン」=仮面劇という意味の通り、地元の人々が巨大で派手なお面をかぶり、色鮮やかな衣装をまとって精霊になりきり街を練り歩く。

ビアチャーン飲んでる精霊もいた

精霊たちのグループはたくさん

子供たちもたくさん参加している

お面を付けていると男性か女性か分からない

お面はもち米を蒸すザルで出来ている

精霊たちはサービス精神旺盛

タイ人観光客も喜ぶ

「ピーターコーン祭り」のメイン看板

ポーンチャイ寺院の境内でリズムに合わせて踊る精霊たち

音楽に合わせ「鈴」を鳴らしてくれた

これが精霊のポーズのようだ

独特のリズムに合わせポーンチャイ寺院を何回も廻り、崇高らしい小さな仏像の移動が無事に完了

周りではタイ踊りをする女性も

このイサーンのリズムを聴くと血が騒ぐ

民族楽器でリズムを刻みながら寺院を廻る

祭りの中心ポーンチャイ寺院

僧侶もたいへん

自分の生まれ干支にタンブンする

特設ステージではタイダンスが披露されていた

沿道ではこんなパフォーマンスも… 精霊ピーは力持ち、片腕で持ち上げる

泥の妖精に扮する人も(酔っ払いではない)

ピーターコーンだって休憩や食事します

沿道で大胆にも5羽串刺しにしガイヤーン焼いていた

2018年6月16・17日の2日間、ルーイに宿泊しダンサーイまで通った。

ルーイ市街地にこんなデカいピーターコーンがいた

Phi Ta Khon Festival, Loei, NE Thailand

投稿者: パッタイ

タイの自然や文化、人が好きです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。