チェンマイ大学農学部キャンパス内に、月初めの第一木曜日と金曜日に市「ゴンコーン」が開催される。飲食店だけでなく植木や衣料品、日用雑貨などを販売する店舗が軒を連ねる。 その中に素揚げの昆虫を販売する店舗がある。コロナ前は素続きを読む “チェンマイ大学構内に立つ市に「昆虫屋台」”
タグアーカイブ:虫屋台
チェンマイの日曜夜市の昆虫屋台 2022/7/31
およそ2年半ぶりにチェンマイのラチャダムヌン通りのサンデイナイトマーケットへ行った。以前のような芋洗い状態ではなかったものの思ってたより活気があり、むしろ枝道やお寺道が前以上に盛り上がりを見せていた。 そんな中、ラチャダ続きを読む “チェンマイの日曜夜市の昆虫屋台 2022/7/31”
タイ東北部で見たタガメの調理法
タイ東北部を旅していると虫屋台をよく見かけるが、そこで売られている昆虫類は素揚げが基本である。 タガメに着目してみると、翅を切り落とし、パンダンリーフと共に揚げられていた。パンダンリーフはタイ語でバイトゥーイというが、こ続きを読む “タイ東北部で見たタガメの調理法”
タイ東北部ナコンパノムの虫屋台
メコン川沿いの地方都市ナコンパノムの虫屋台へ 売られている昆虫の種類に興味があるが、それと同時に売っている人もいろいろでおもしろい。やたら素揚げのイエコオロギを勧める女性もいれば、一方赤アリ売りの女性ははにかみ屋さんだっ続きを読む “タイ東北部ナコンパノムの虫屋台”
タイ東北部サコンナコンの市場の昆虫売り
サコンナコンで最も大きな市場「タラート・バイパス」(タラート・カップゲェー) サコンナコンの街の中心部から3kmほどのところにあり、名前のとおりバイパスの交差点近くに広がっていた。 活気が出るのは夕方から夜にかけてで、夜続きを読む “タイ東北部サコンナコンの市場の昆虫売り”
タイ東北部のピーターコーン祭りにも虫屋台
世界的にも有名なタイの奇祭ピーターコーン祭りは、タイ東北部ルーイ県のダーンサーイという小さな田舎街で毎年6月に行われる。 普段は静かなこの街も、ピーターコーン祭りの時だけは大いに賑わう。タイのお祭りには虫屋台は付きもの 続きを読む “タイ東北部のピーターコーン祭りにも虫屋台”
チェンマイの日曜夜市の昆虫屋台
毎週日曜日、ターペー門からワットプラシン寺院までの間の路地で開かれるサンデー・マーケット日曜夜市に「昆虫屋台」が出る。コオロギ類やケラ、タガメなどの昆虫が売られている。ここは国内外からの観光客が多いが、虫を買って行くのは続きを読む “チェンマイの日曜夜市の昆虫屋台”
タイ東北部ウドンタニの昆虫屋台
2013年の8月上旬にウドンタニからラオスのビエンチャンへ旅した時に、ウドンタニの夜市の昆虫屋台で見た昆虫類。この頃から昆虫食にだんだん関心を持つようになってきた。それまではタケムシやバッタ、コオロギくらいしか食べたこと続きを読む “タイ東北部ウドンタニの昆虫屋台”
屋台ゲンゴロウの食べ方
チェンマイ大学農学部のキャンパス内に定期的に市が立つ。昆虫屋台も出店。そこでタガメを食べた後、ゲンゴロウに挑戦。店のおばちゃんにゲンゴロウも頭から食べられるか訊いたら、食べられるという。しかし実際に食べようとすると、硬い続きを読む “屋台ゲンゴロウの食べ方”