タイ東北部ロイエットにドヴァラヴァティー王国時代の仏塔が現存している。 ドヴァラヴァティー王国は、6世紀ごろから11世紀ごろまで存在したといわれるモン族の王国である。 ナコンパトムを中心としたチャオプラヤー川沿いのモン族続きを読む “タイ東北部ロイエットに1200年前の仏塔”
タグアーカイブ:仏塔
プーケットの寺院ワット・チャロンの仏塔がすごい
プーケット島の南部にそびえ立つワット・チャロン寺院の仏塔は、高さ60mのランサーン(ラオス)様式の仏塔で、3階のデッキからの眺めがとても素晴らしい。途中1階、2階の壁には、仏陀の生涯が色鮮やかに描かれている。 ここには、続きを読む “プーケットの寺院ワット・チャロンの仏塔がすごい”
ワット・マハタート寺院はタイ東北部ナコンパノムのシンボル
メコン川に面したランサーン(ラオス)様式のワット・マハタート寺院は、ナコンパノムの人々が誇りにしている寺院である。お碗を伏せた形の仏塔とは似ても似つかない。 ナコンパノムのシンボル「ワット・マハタート寺院」は市民の誇り 続きを読む “ワット・マハタート寺院はタイ東北部ナコンパノムのシンボル”
タイ東北部サコンナコンに白いふくよかな仏塔
タイ東北部サコンナコンの自然の中に、タイの寺院とは思えない白いふくよかな仏塔があった。何だか新興宗教をイメージさせる建築物で、中には黄金の涅槃像が安置されていた。間違いなく仏教寺院。ウドンタニから参拝の人が来ていた。 新続きを読む “タイ東北部サコンナコンに白いふくよかな仏塔”
タイ東北部サコンナコンに原子炉みたいな形をした仏塔
タイ東北部サコンナコンの小高い山の上に原子炉みたいな形をした仏塔ワット・ルアンプーワンがあった。その内部には金ピカの仏像がたくさんあったが、解説した表示が無かったので詳細は不明。 本尊の両脇にシカがいたのが気になった。さ続きを読む “タイ東北部サコンナコンに原子炉みたいな形をした仏塔”
奇妙な形をしたワット・ウドムソムポーンの仏塔
タイ東北部サコンナコンにある奇妙な形をしたワット・ウドムソムポーン寺院の仏塔。何をイメージした造りなのだろう… どうやら3重の蓮の花をイメージしたもののようだ。 蓮の花をイメージしたワット・ウドムソムポーン寺院の仏塔 仏続きを読む “奇妙な形をしたワット・ウドムソムポーンの仏塔”
メコン川沿いに立つエキゾチックな仏塔
ウボンラチャタニ市街からチャーターした車でメコン川沿いを散策する。その第一の目的は、古代人が描いたパーテムの壁画を見ることであった。 次にコンチアムの寄ったが、その街にはアラブを思わせるような仏塔があった。小高い丘の上に続きを読む “メコン川沿いに立つエキゾチックな仏塔”
ランサーン様式のワット・プラタートチャムパ寺院
タイ東北部ナコンパノム県ポンサワンにあるランサーン(ラオス)様式の「ワット・プラタートチャムパ寺院」 仏塔には、ストーリーがありそうな仏教美術が施されていた。 メコン川を渡ればラオス。ラオスは、かつて「100万頭の象」と続きを読む “ランサーン様式のワット・プラタートチャムパ寺院”