カブトムシがアピールする「魚のラープ」チェンマイ

タイ北部チェンマイの郷土料理屋フアンムアンチャイで、今日のオススメ料理「ลาบปลา(魚のラープ)」の旗を持ってアピールするタイのカブトムシ 旗ポールは、カブトムシの好きなサトウキビ オススメ料理のアピールに生きたカブト続きを読む “カブトムシがアピールする「魚のラープ」チェンマイ”

ラープマグロと粉唐辛子の話

カオムーデーンが食べたくなり東京昭島のタイ料理Dee Deeへ行ったら、品切れだった。残念 それで「ラープマグロ」にした。 できるまでと自家製の「サイコーイサーン」のサービス(^○^) よくタイ料理屋のカウンターに陣取る続きを読む “ラープマグロと粉唐辛子の話”

タイ北部料理に欠かせない「ナムプリック」

ナムプリックとは、唐辛子やニンニク、赤タマネギ、ナス、ライムなどをすり鉢ですり潰してペースト状にしたもので、カピ(海老や小魚を潰して発酵させたもの)やナンプラーを入れることもある。 カオニャオやご飯にかけたり、ディップと続きを読む “タイ北部料理に欠かせない「ナムプリック」”

チェンマイのアリ・ミツバチ入り卵焼き「カイパーム」

チェンマイの日曜夜市を歩くと郷土料理カイパーム(チェンマイ風卵焼き)を見かける。 溶き卵に調味料と薬味を入れ、そして虫を落とし炭火で焼く。バナナの葉で器を作っているので、香りがとてもよい。 溶き卵に虫を入れて卵焼きを作る続きを読む “チェンマイのアリ・ミツバチ入り卵焼き「カイパーム」”

素揚げの昆虫には塩がいい

ある日の昆虫食、チェンマイ大学昆虫学研究室から歩いて15分程のところの路地裏にある北タイ料理専門店「ハーントゥンチェンマイ」Han Teung Chiang Mai タイ北部料理レストランや食堂で素揚げの昆虫を食べるとき続きを読む “素揚げの昆虫には塩がいい”

チェンマイで食べる「キノコ料理」

チェンマイにはキノコを食材にした郷土料理がいろいろあります。見た目派手な料理にはなりませんが、脇役としての料理・素材としてなんかホッとします。 ホコリタケと薬草の豚挽き肉炒め 注文のとき「少し辛めですよ」と言われたけど全続きを読む “チェンマイで食べる「キノコ料理」”

チェンマイの郷土料理「豚の血飯」カオガンジン

タイ北部の郷土料理のひとつ「豚の血飯」タイ語でカオガンジン 豚の血を混ぜ込んだご飯をバナナの葉に包み蒸した料理。タイの人たちは豚の血も無駄なく食用に利用し、血を固めて食材にしたり、スープに入れたりしている。 タイ北部料理続きを読む “チェンマイの郷土料理「豚の血飯」カオガンジン”