むかし時計が普及していなかった頃、お寺で銅鑼を叩き周りに時を告げていた。その名残が、タイ語で午前1時をティー・ヌン(叩く・1)、午前2時をティー・ソーン(叩く・2)というふうに今に残っている。 一方、私たちが神社の社殿で続きを読む “銅鑼は何のためにある?”
タグアーカイブ:ウドンタニ
紅いスイレンの花が咲く湖
タイ東北部ウドンタニ市内から車で1時間ほど南東へ行ったところに、「タレーブアデーン」ทะเลบัวแดง(タイ語で赤い蓮の海)が広がっている。毎年12月から2月上旬にかけての早朝、湖面が紅いスイレンの花で埋め尽くされ、ま続きを読む “紅いスイレンの花が咲く湖”
タイ東北部で食べられている「ガムシ」
タイの人たちはおおらかで細かいことにあまりこだわらないし気にしないが、昆虫屋台のおばちゃんは「ゲンゴロウ」と「ガムシ」を正確に分類し、販売している。これが昆虫屋台の七不思議の一つである。 タイ東北部で食されているガムシを続きを読む “タイ東北部で食べられている「ガムシ」”
タイ東北部ウドンタニに黄金の「釈迦仏足跡」
ウドンタニの郊外にあるワット・プラタート・プラ・プッタバート・ブアボックという長い名の寺院に、黄金に輝くお釈迦様の足跡「釈迦仏足跡」が安置されていた。小さな寺院だけど毎年3月の祭りの日には、全国各地から大勢の参拝者が訪れ続きを読む “タイ東北部ウドンタニに黄金の「釈迦仏足跡」”
ウドンタニ郊外にある古代文明「バーンチェン遺跡」
バーンチェン遺跡は1966年に発見され、赤い独特な幾何学模様が描かれた土器として知られるようになり、1967年から、アメリカとタイによって本格的な調査が行われ、1992年に世界文化遺産に登録された。 土器の他、青銅製物、続きを読む “ウドンタニ郊外にある古代文明「バーンチェン遺跡」”
ウドンタニの古代壁画
プープラバート歴史公園は、隆起した海底が雨風によって浸食されてできた数多くの奇岩群で有名だが、その中には2,500~3,000年前の先史時代の営みが描かれた壁画がある。 岩肌に赤い塗料で描かれた人や牛などの壁画があり、狩続きを読む “ウドンタニの古代壁画”
タイ東北部ウドンタニの昆虫屋台
2013年の8月上旬にウドンタニからラオスのビエンチャンへ旅した時に、ウドンタニの夜市の昆虫屋台で見た昆虫類。この頃から昆虫食にだんだん関心を持つようになってきた。それまではタケムシやバッタ、コオロギくらいしか食べたこと続きを読む “タイ東北部ウドンタニの昆虫屋台”