ぶっかけ飯の注文の仕方が面白い

私が住んでいるコンドミニアムの1階に「ぶっかけ食堂」がある。ここの「ぶっかけ飯」の注文の仕方が少し面白い。 先ずご飯の種類を聞かれる。「白ご飯」か「玄米ご飯」か「炒飯」かを決めなければならない。そしてたくさんあるお惣菜の続きを読む “ぶっかけ飯の注文の仕方が面白い”

わがコンドミニアム1階のぶっかけ食堂47連発

コロナ禍が落ち着いた2022年7月、2年4ヵ月ぶりにチェンマイに戻ってきたら、街中の食堂が軒並みつぶれていた。ところが住んでるコンドミニアムの1階の一部がリノベーションしてぶっかけ飯を提供する食堂ができていた。これには驚続きを読む “わがコンドミニアム1階のぶっかけ食堂47連発”

お気に入りのMAYA地下のぶっかけ飯

チェンマイの大型商業施設MAYAの地下にあるフードコートに、一押しのぶっかけ飯ブースがある。MAYA自体は11時開店であるが、地下のフードコートは10時にオープンする。ここにあるぶっかけ飯ブースは、惣菜の種類が豊富で、美続きを読む “お気に入りのMAYA地下のぶっかけ飯”

身近なぶっかけ飯屋

住んでる部屋は築30年以上の古いコンドミニアムなので、プールやジムなど付いていないシンプルな集合住宅である。 ところが東京から戻ってきたら驚き、1階にぶっかけ飯屋とコーヒー屋が新しくできていた(゚д゚) きょうの朝食はそ続きを読む “身近なぶっかけ飯屋”

チェンマイ大学の学食のぶっかけランチ

チェンマイ大学の広大なキャンパスには、各学部ごとに安くて美味しい学食がある。ひと皿25~35バーツ、約100円で昼ご飯が食べられる。 農学部の学食 12時を過ぎると学生たちが押し寄せてくるので、その前にランチ メインは毎続きを読む “チェンマイ大学の学食のぶっかけランチ”

チェンマイ菜食週間の「ぶっかけ飯」

菜食週間キンジェーは、タイに移住してきた華人によりタイ全土に広がった中華系仏教徒の風習である。期間中は豚、鶏、魚などの動物性食材や、ニンニク、ニラ、パクチーなどの匂いの強い野菜、およびアルコールの摂取を避けて身を清める。続きを読む “チェンマイ菜食週間の「ぶっかけ飯」”

チェンマイの郷土料理「ネーム」

タイ北部の郷土料理、ほどよい酸味のある発酵ソーセージ「ネーム」 作り方は豚挽き肉に、ニンニク、塩、唐辛子、薄切りにした豚の皮などをバナナの葉に包み、常温で発酵させる。 僕は屋台で蒸してくれたネームが大好きで、酒のつまみに続きを読む “チェンマイの郷土料理「ネーム」”