チェンマイの郷土料理「豚の血飯」カオガンジン

タイ北部の郷土料理のひとつ「豚の血飯」タイ語でカオガンジン 豚の血を混ぜ込んだご飯をバナナの葉に包み蒸した料理。タイの人たちは豚の血も無駄なく食用に利用し、血を固めて食材にしたり、スープに入れたりしている。 タイ北部料理続きを読む “チェンマイの郷土料理「豚の血飯」カオガンジン”

チェンマイ料理「ラープ・ランナー」作りのポイント

チェンマイでいつもお世話になっているぶっかけ飯屋の女性に、食べてとても美味しかった「ラープ・ランナー」について教わった。 ラープ・ランナー作りのポイントは、赤い汁「ナーム・ランナー」にあるという。 女性の説明:下ごしらえ続きを読む “チェンマイ料理「ラープ・ランナー」作りのポイント”

タイ南部のネジレフサ豆料理

タイ南部名産のネジレフサ豆はタイ語でサトーというが、南部ではこのデカいサトー豆を炒めた料理がある。独特の強烈なニオイと苦みがあるので最初は閉口するが、何度となく食べているとクセになる。僕はこれを食べると、タイ南部に来たっ続きを読む “タイ南部のネジレフサ豆料理”

タイ旧正月に食べるお節「カオチェー」

タイの旧正月に食べるタイ風お節料理「カオチェー」は、ぱさぱさの冷めたご飯にジャスミンの香りのする冷たい水をかけ、盛り合わせの食材をのせて食べる。 最初の一杯目はどうしたらよいか分からなかったので、コックさんによそうっても続きを読む “タイ旧正月に食べるお節「カオチェー」”

南タイのガパオご飯は違う

タイ南部ナコーンシータマラートでガパオを食べたけど、タイ北部のガパオとはまったく別ものだった。 チェンマイの食堂でガパオを注文すると豚肉であるが、南部ではカニ足や貝や魚肉つみれ、鶏肉をガパオと一緒に炒める。目玉焼きをのせ続きを読む “南タイのガパオご飯は違う”

タイ南部で「カオクルックガピ」を食す

タイ南部ナコーンシータマラートの旅、カオヤムに続き翌朝は「カオクルックガピ」を勧められた。タイ語でカオ=ご飯、クルック=混ぜる、ガピ=海老味噌で、「海老味噌風味の混ぜご飯」と言ったところか。 素材は、甘く炒められた豚肉、続きを読む “タイ南部で「カオクルックガピ」を食す”

南タイで食べた「クンパノーイ」

タイ南部も食べ物の種類が多い。ナコーンシータマラートの郊外でお昼に食べた「クンパノーイ」 サトウキビの串に巻いたエビのすり身を炙った料理。小鉢の甘辛い酢の物をかけて食べる、と教えてくれた。とても美味しかった。80バーツ(続きを読む “南タイで食べた「クンパノーイ」”

タイ南部で「カオヤム」を食す

タイ南部のナコーンシータマラートを旅しているとき、レストランで「南タイらしい朝食を食べたい」とスタッフに告げたら、「カオヤム」を勧められた。 ほどなくして「カオヤム」が運ばれてきた。食べ方が分からない、と言ったらやりなが続きを読む “タイ南部で「カオヤム」を食す”

忘れられないルーイで食べた「ラープイサーン」

タイ東北部イサーンを旅行中、ルーイのバスターミナル横の食堂で食べたハーブたっぷりの「ラープイサーン」が忘れられない。 うす緑の小さな丸ナスをかじりながら食べた辛いラープイサーン。新鮮なハーブの風味が口の中いっぱいに広がる続きを読む “忘れられないルーイで食べた「ラープイサーン」”

カエルの国ヤソートーンでカエル料理を食す

カエルの国ヤソートーンの食堂で「カエル料理」を食べた。タイ東北部イサーンの市場や夜市で、竹串に挟んで焼いたカエルはよく見るけど、食堂に入り、カエル料理として注文して食べたのは初めてだった。 カエルのガパオ炒め カエルを骨続きを読む “カエルの国ヤソートーンでカエル料理を食す”