小さい頃テレビで、鉄人28号やエイトマンやスーパージェッターなどロボット漫画をよく見ていたが、タイ人も創作ロボットが好きみたい。 チェンマイの雑貨屋の入り口に、集客のためか廃材を利用して作ったロボットがいる。それにしても続きを読む “タイで見る創作ロボット”
カテゴリーアーカイブ: その他いろいろ
チェンマイの竹製昆虫クラフト
タイ北部チェンマイには、昆虫をモチーフにした竹クラフトを制作している人々がいます 中でもカマキリの竹クラフトは逸品です 竹製なので触角や足も壊れることはない カマキリの竹クラフト トンボ・蝶・ツユムシの竹クラフト Bam続きを読む “チェンマイの竹製昆虫クラフト”
タイ王国 国歌
タイでは、午前8時と午後6時に国歌が流れます。この時、国民は直立不動で国歌に耳を傾けなければなりません。
チェンマイの「蝶Bar」と「蝶Café」
タイ北部は蝶をはじめとする昆虫の宝庫である。僕も1980年から機会あるごとにチェンマイで昆虫を追っかけてきた。そして今はチェンマイにコンドミニアムを借りて悠々自適に暮らしているが、そのチェンマイライフがコロナで途切れてい続きを読む “チェンマイの「蝶Bar」と「蝶Café」”
第二次世界大戦中タイ南部に侵入した日本軍の足跡
(1)ナコーンシータマラートにある慰霊碑 第二次世界大戦中、日本軍は大東亜共栄圏構想によりナコーンシータマラートにも上陸した。部隊の目的はイギリス植民地のマレー進攻であったが、ナコーンシータマラートにおいてもタイ国軍との続きを読む “第二次世界大戦中タイ南部に侵入した日本軍の足跡”
タイ東北部のとある村の床屋
質素に暮らすタイ東北部のとある村の床屋さん。学生の頃、長く東南アジアを廻っていると、どこかの街で髪を切らなければならない。道端でエプロンと丸椅子、ハサミと櫛だけの床屋もあった。首都クラスの都市部では料金が高い。 チェンマ続きを読む “タイ東北部のとある村の床屋”
タイはお湯につかる習慣がない
タイの人がよく「アップナーム」と言ってるのを耳にするが、これは「水浴びをする」ということである。タイ人はアップナームが大好きで、一日に2~4回するようである。朝起きて1回、外出前に2回目、外から帰って3回目、寝る前に4回続きを読む “タイはお湯につかる習慣がない”
チェンマイで「木製水洗トイレ」を発見
チェンマイの郊外を散策しているとき、食堂で木製の水洗トイレを発見した。とても珍しい。用を足した後、手動で水を流し、そこで手を洗うようになっている。真ん中が子供用。タイの小便器朝顔は小さくて位置が高いが、ここのは低くてホッ続きを読む “チェンマイで「木製水洗トイレ」を発見”
チェンマイの野点コーヒー屋さん
チェンマイ大学農学部キャンパス内に市が立つのに合わせ、こんな素敵な「野点コーヒー屋さん」が来る。チェンマイの街中にはエアコンの入ったカフェが乱立する昨今、なんかホッとする。ドリップで丁寧に淹れてくれる。コーヒー豆を手動の続きを読む “チェンマイの野点コーヒー屋さん”
テレサ・テンの定宿メーピンホテルと台湾のお墓
テレサ・テンがチェンマイに来るといつもメーピンホテルに宿泊していた。 彼女が宿泊していた部屋は最上階の15階にあり、見晴らしもよくとても広い部屋で、同じタイプの部屋はもう一つある。 彼女が最後に宿泊したロイヤルグランドス続きを読む “テレサ・テンの定宿メーピンホテルと台湾のお墓”