昨夜は「文化昆虫学」の調査(笑)

昨夜は「文化昆虫学」の調査でした(笑) サンデー・ナイト・マーケットを歩いていたら、蝶々のシャツを着ている女性を発見。頼み込んで写真を撮らせてもらいました。この女性の会社の同僚にも蝶々が好きな日本人がいるとか(゚д゚) 続きを読む “昨夜は「文化昆虫学」の調査(笑)”

チェンマイのコワーキングスペース チェンマイ大学とMAYAの例

チェンマイ大学農学部にコワーキングスペースができた。久しぶりにチェンマイに戻ってきて驚いたことのひとつである(2022/7)。コロナ禍前はキャンパス内に小さなカフェはたくさんあったが、こんなに天井が高くエアコンの入った広続きを読む “チェンマイのコワーキングスペース チェンマイ大学とMAYAの例”

チェンマイ旧市街の5城門と4堡塁

チェンマイの旧市街とは、チェンマイ市の中心部において四方を「お掘」と「城壁」に囲まれた区域のことをいう。一辺の長さが約1.6kmである。 タイ北部に広がっていたランナー王朝は、13世紀末にメンラーイによって築かれ、後に都続きを読む “チェンマイ旧市街の5城門と4堡塁”

チェンマイとバンコクの給料の格差

きょうタイ語の授業のとき先生が、「チェンマイは物価が高くなった」と。 「カオマンガイは昔25バーツだったけど、今は40バーツ」と続けた。 バンコクの物価はチェンマイの物価よりもっと高いでしょう、と言ったら、高くても給料が続きを読む “チェンマイとバンコクの給料の格差”

チェンマイで見かけた蝶々デザインの衣料品

子供の頃から昆虫に興味を持っていて、今になっても夜市などで蝶々をモチーフにした衣料品があるとつい反応してしまう。並んでいる衣料品の中に「象」のデザインはたくさんあるが、そんななかに「蝶々」が時々ある。 店の人に挨拶をして続きを読む “チェンマイで見かけた蝶々デザインの衣料品”

タイ人が好む数字と忌み嫌う数字

僕のタイ語の先生は、いろんなことを教えてくれる。教えながらタイ文字を使ってくる。 タイ人が好む数字がある。それは「9」と「8」 商品の値札に199バーツとか、街中で999という数字を見かけることがある。先日のコムローイ祭続きを読む “タイ人が好む数字と忌み嫌う数字”

チェンマイが日本化しだした

チェンマイの大型商業施設 MAYA 周辺で、ちょっとした異変が起こっています。ジョークの度が半端ないです。かなり日本を意識しています。中国人観光客がコロナ前のように戻ってきたら焼き餅を焼くかも知れませんね(笑) 信号機が続きを読む “チェンマイが日本化しだした”

チェンマイ街中のアート

チェンマイの街中を散歩していると、はっとするアートに出会う。 右の公衆電話は実物であるが、左は壁に描かれた絵。女性が持つ受話器のコードとその螺旋状の影の表現が素晴らしい。そばで子犬が見てる 喫煙所かな… 壁に半分にした台続きを読む “チェンマイ街中のアート”

突然トーマスが現れた(゚д゚)

先日、チェンマイのセンタン・フェスティバルに入っているユニクロへズボンを買いに行った。裾上げの待ち時間にぐるぐる廻っていたら「吉野家」を見つけた。よしタイ料理に疲れたらここへ来ようと写真を撮ろうとしたとき、音もなく「機関続きを読む “突然トーマスが現れた(゚д゚)”