グリーンカレーと赤唐辛子

チェンマイ・ライフ

きょうぶっかけ飯の1品に「グリーンカレー」をチョイスした。汁物はお椀に入れてくれる。

辛かったので部屋に戻りチャイエン(甘い冷たいタイ茶)を飲みしばらくするとお腹の調子がおかしくなり、トイレに座る。

日本で食べるグリーンカレーは、僕の場合ほとんどがヤマモリのレトルトのグリーンカレーで、それには調理された軟らかい唐辛子が2本入っていて、あまり気にしてなかったが、先ほどネットで「グリーンカレー」を見てみると、日本人のレシピには必ず「赤パプリカ」は出てくるが、生の赤唐辛子は出てこない。

きょう食べたぶっかけ飯の1品「グリーンカレー」には、生の赤唐辛子がいくつも入っていて、少し無理して食べたのが原因である。出すものを出したら、すぐに僕の胃腸は元気になった(笑)

グリーンカレーはタイ語で、แกงเขียวหวาน ゲーンキャオワーン

タイ料理は、ある程度辛いから美味しい❗

広告

投稿者: パッタイ

タイの自然や文化、人が好きです。

グリーンカレーと赤唐辛子」に4件のコメントがあります

      1. 和食では一味や七味は、アクセントとして多少使って、そばもワサビとは違う風味になって美味しいですよね。
        でも、唐辛子の品種がそもそも違います笑
        辛味成分が。
        去年の夏にうちで育てた唐辛子は、素焼きにして食べられるくらいの辛さでした笑
        でも、身体は温まりますし、ほんのりとした辛味です。

        いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。