チェンマイMAYA(2022/7/12)

チェンマイ・ライフ「MAYAレポート」

今期のチェンマイ・ライフは2ヵ月間に縮小した。それは事前情報で食事処が少なくなっていることに対する少しの不安があったからである。

ところが7月11日に晴れてチェンマイに戻ることができ、この2日間歩き廻ってその心配は完全に払拭された。

まずはMAYAからのレポート

真っ先に「地下1階のフードコート」へ

人出はまだ戻ってないもののやっているブースが多くて安心した。お気に入りのブースがやっててホッとした。店側も工夫してるみたいで、バットに出す料理の量を加減しているようである。

次は「4階のフードコート」へ

驚いたことに以前のフードコートが大きく様変わりしていて「MAYA kitchen」というクーポン形式のフードコートになっていた。

MAYA前交差点、トゥクトゥクが激減している

中国人観光客の姿が見られない

地下1階のフードコート、人出はまだ戻っていない

ここがお気に入りのブース、料理の量を加減しているようである

やっぱり出している料理の量は少ない

まだ復活してないブースもある。この先のブースもまだやってない

活気がいまいち

ミスタードーナツもこんな感じ

チェンマイ在住の日本人がお世話になっている Rimping マーケット

こんなスペースができていた

4階のフードコートが「MAYA kitchen」というクーポン形式のフードコートに様変わりしていた。これには驚いた

ここで現金をカードに替える

飲食するスペースはこんな感じ

デザートのコーナーもあるが…

午後10時までやっている

この風景を見ると、中国人観光客がまだ戻っていないことが分かる

「やよい軒」もオープンしている

「CoCo壱番屋」も開店しているが、お客は少ない

欧米人好みのレストランもオープンしている

コロナ前の活気に戻るには、まだまだ月日がかかりそう。

投稿者: パッタイ

タイの自然や文化、人が好きです。

チェンマイMAYA(2022/7/12)」に5件のコメントがあります

    1. 鍵を握っているのは、以前は中国各地から直行便がチェンマイに飛んできていて、中国人観光客・団体が大金を落としていたから活気があったんだと思っています。僕の学生の頃は、旅行客と言えば欧米人がほとんどでしたけどね…

      いいね: 1人

      1. やはり中国人観光客なんですね~。
        ヨーロッパでも20年以上前、アジア人といえば日本人でしたが、10年前くらいからかなあ?日本より中国人の方が増えて来た気がしました。
        今の日本人は海外に行っても爆買いしないし、どこの国でも中国人観光客が鍵なんですね~。

        いいね: 1人

  1. 戻られたのですね!! うらやましいです。タイ☆
    フードコートの料理を見ていたら、タイ料理が食べたくなりました。
    tuktukも人も少ないですね、、、人が少ないからtuktukが少ないのでしょうが、、、
    早く戻ってきて欲しいですね。観光客。

    いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。