アンチャンอัญชันというのは、蝶豆とかバタフライピーという名で知られているハーブの一種で、東南アジアに広く分布し、タイでは路地や家の植え込みなどで青いアンチャンの花が咲いているのをよく見かける。
アンチャンの花は、眼精疲労や高脂血症、老化防止などによいとされている。
チェンマイにこのアンチャンに特化した「アンチャンヌードル」とい麺屋がある。この店はチェンマイのコンドミニアムから近い。
「クイッティアオ・アンチャン・豚しゃぶ・スープ付き」40バーツ(140円) 当店の看板メニュー

「クイッティアオ・アンチャン・ココナッツミルク」50バーツ(170円) 小分けにしたクイッティアオ・アンチャン・豚しゃぶのココナッツミルク味、という感じ。通常は5つの小さな器に分けられてくるが、大盛りを注文すると7つになる

アンチャン麺だけでなくアンチャンご飯もある。「カオ・アンチャン・ムーグローブ」(特製とんかつ・アンチャンライス)50バーツ(170円) 青いアンチャンご飯と黄色のターメリックご飯の2層になっている

甘い「アンチャン・バイトゥーイ・ジュース」20バーツ(70円)

マメ科植物のアンチャンは、花びらが蝶に似ていることから「蝶豆」や「バタフライピー」と呼ばれている

「アンチャンヌードル」Anchan Noodle お昼時になると地元の若者でいっぱいになる

料金的に高くはないが、どの料理も量が少ないので二品は注文したいものである。
Chiang Mai, N Thailand
紫陽花のような盛り付けですね!!
天然の色で、この鮮やかな青。食べてみたいです☆
いいねいいね: 1人
青は食欲わかないよ…って言われたことあります 笑
いいねいいね: 1人
確かにそうなのですが、この天然の青は希少なので、凄いと思います。
紫陽花を見たてたら、天然色素で素晴らしい作品に思えます。
いいねいいね: 1人
ジュースは綺麗でいいですが、さすがに食事の青は食べるのに勇気がいりそうですね~(^-^;
いいねいいね: 1人
僕は青魚以外は気にならず何でも食べます(笑)
いいねいいね: 1人
え?私は逆に青魚は大好きです(笑)
いいねいいね: 1人
青魚は健康にとても良いことは知ってますけど…(笑)
いいねいいね: 1人
苦手な人多いですよね~。
私は、健康うんぬんより、単に鯖が好きなんです。
鯖寿しサイコー👍
いいねいいね: 1人