ベトナム中部ホイアンの風景

ホイアンは、16~17世紀頃にはアユタヤと並んで日本人町があり、最盛期には1,000人以上の日本人が住んでいたという。しかし今では「来遠橋(日本橋)」がわずかにその面影を残しているのみである。

そんなかつての日本人町を歩いていたら天秤棒を担いだ女性と目と目があい、天秤棒を担がせてくれ、ベトナム帽まで。ここまではよかったけどランブータンとマンゴスチンを買わされた(笑)

夜は提灯が灯り、なかなかエキゾチックな雰囲気になる。

精霊流しをする観光客もいた。

木造の屋根付きの「来遠橋(日本橋)」日本人によって建設されたとされるが、建築様式には当時のベトナムや中国の特徴が見られる

日本人町と中国人町を結んだ橋「来遠橋(日本橋)」

ホイアンの中では最も華やかな中国人のための集会所「福建會館」

福建省出身の中国人がこの地に移り住んだときに造られた「福建會館」華やかな中華世界が広がる

広州と肇慶出身の華僑たちの集会所「廣肇會館」裏庭は庭園のようになっている

ホイアンには出身地ごとに華僑の集会場がある

街中には趣のある喫茶店もある

橋は赤色をしている

ホイアンの街並み

建物は黄土色をしている

街並みには樹木が多く、日陰はありがたい

どこの国の観光客だろう…

天秤棒を担いで果物を売り歩く女性

天秤棒を担がせてくれ、ベトナム帽まで

小腹を満たす軽食屋台も出ている

日が暮れると提灯に明かりが灯され、昔にタイムスリップした気分にさせてくれる

火を灯した灯篭を売る人たち

観光客たちは灯篭をトゥボン川に流す

ベトナム戦争で破壊されることもなく、チャンパ王国時代(16世紀)からの古い港街の街並みを今に伝えている。世界遺産に「ホイアンの古い街並み」として登録されている。(2017年6月9日~13日)

Hoi An, C.Vietnam

投稿者: パッタイ

タイの自然や文化、人が好きです。

ベトナム中部ホイアンの風景」に2件のコメントがあります

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。