長閑なマンダレーでのんびりミャンマー

マンダレーはヤンゴンに続く第2の都市。ミャンマー最後の王朝となったコンバウン朝の都だった。

街の北側に高さ230mほどの神聖な丘「マンダレーヒル」が広がり、そこにはたくさんの仏塔があり、いわば丘全体がひとつの寺院となっている。

またタウンタマン湖という大きな湖があり、夕暮れになると子供たちは水遊びを楽しんでいた。

木彫りの装飾が際立つ、マンダレーを代表する木造の「シュエナンドー僧院」(王宮の僧院)

「マンダレー王宮」1945年の日本軍と英印連合軍との戦闘により王宮は焼失してしまったが、その後、4年の歳月をかけて再建されたという

「マンダレーヒル」からの眺め、数々の仏塔が見える

「マハーアウンミェ僧院」バーヂードー王の王妃が高僧のために建てた僧院。当時、僧院は木造が一般だったが、この僧院はレンガ造り

車のほか舟や馬車で移動した

なんとも長閑な風景

タウンタマン湖は子供たちの遊びの場

地元の人や観光客は、湖を跨ぐように架かる木造としては世界最長1.2kmの「ウーベイン橋」で夕涼みしながら夕焼けを待つ

流木で遊ぶ子供たち

夕陽を手漕ぎ舟から眺めるのはちょっとした感動もの

エーヤワディー川を渡り、対岸の小高い丘へ。眼下には仏塔が雨の中いくつも見えた。その向こうにはエーヤワディー川

ビーフカレーとポークカレーを注文したら、それ以外にスープが2種類、豆料理、野菜サラダ、野菜炒めなども運ばれてきた

メインを注文すればサイドメニューが付いてくる

小皿料理が付いてくるのはミャンマー式

鶏そぼろ料理

ミャンマー焼きそば

ミャンマーカレーにハマる。 オクラカレーとエッグカレーを食べたが、どっちもとても美味しかった

2種類の「マンダレービール」赤ラベルのStrongはアルコール6.5%、青ラベルのLagerは5.0%

マンダレーはタイのチェンマイと対比したくなるが、まったく違う。マンダレーもすごく長閑で魅力的だが、老後を長く過ごすとなればやっぱりチェンマイの方がいいかな。(2017年7月15日~20日)

Mandalay, Myanmar

投稿者: パッタイ

タイの自然や文化、人が好きです。

長閑なマンダレーでのんびりミャンマー」に4件のコメントがあります

  1. 小高い丘から見える景色、いいですね~。仏塔があちらこちらに!!

    メインを頼むとサイドメニューも来るんですか!(゚д゚)!
    しかも、すごい量!!
    お料理、全部美味しそう~(#^^#)

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。