ナスはタイ料理の定番の食材で、グリーンカレーはもちろん、炒め物、焼き物、スープ、生食、ディップと幅広く使われている。 日本では紫のナスしかないが、タイでは緑のナガナスやシロナス、マルナス、キナス、スズメナスビなど種類も多い。
ナスは古くから栽培されている野菜で、中国へは紀元前500年ごろタイから伝わり、さらに日本へは8世紀ごろに伝わったと言われている。
僕はナスを食材としたタイ料理が大好きで、ナス料理のぶっかけ飯は最高である。ぶっかけ飯には3種類の惣菜をのせてもらうが、3種類ともナス料理のことも珍しくない。
今回は東京で食べているナスを使ったタイ料理をいくつか紹介したい。
「ナスの天ぷらのスパイスソースがけ」東京八重洲のタイ料理店「沌(トン)」

「ナスのタイ味噌炒め」久米川のタイ料理店「サワディー」

「ナスと豚挽き肉の炒め物」

「ナスと豚挽き肉の炒め物」

「焼きナスのヤム」東中神のタイ料理店「サワディーカー」

久米川の「サワディー」のご飯、目はパクチーの種で食べられる

チェンマイでいつもお世話になっているショッピングモールMAYAの地下のぶっかけ飯屋が、1月下旬頃からどこの店舗よりいち早く休業に入ったのは痛かった。ぶっかけ飯3種盛で60バーツ(200円) 少し高めだがよしとする。一番最初3種ともナス料理と言ったら、そんなにナスが好きなのかって顔された(笑)
おいしそ~!!
茄子を使ったタイ料理って、いろいろあるんですね(*^^)v
今は、焼きなすのヤムが食べたい気分!!
ヤムウンセンの春雨が茄子に変わった感じですか?
いいねいいね
写真だけでよく分かりますね(@_@)
はい、味はまさにヤムウンセンです。
いいねいいね
写真が綺麗だったので、分かりましたよ~(*^^)v
今晩、早速作ってみようと思います(^_-)-☆
いいねいいね
さっそく、昨晩作りました~(*^^)v
作ってる途中で、春雨も入れちゃえ~って感じになって、ヤムウンセンの焼きナス入りになってしまいました…(^^;
でも、おいしかったです。正解かどうかは分からないですが…(^^;
いいねいいね
春雨と焼きナスのダブルですか(@_@) それは最高のヤムですね(^^♪
食べてみたいです!
いいねいいね
昨晩は、茄子の代わりにきゅうり&オクラを入れてみました(^_-)-☆
変化しまくりです(*^^)v
では、私がチェンマイに行った時に、ごちそうします(*^^)v
いいねいいね
とてもヘルシーな創作タイ料理ですね(^ム^)
おっと料理のプロなんですよね。大変失礼しました。
いいねいいね
いえいえ、ただの食いしん坊です(*^^)v
いいねいいね